top of page

ご覧いただき

ありがとうございます!

​ドッグカフェゼロ

代表の中西龍之祐です。

最後まで読んで頂きたく、3分程で読み終わるように、よく頂くご質問をわかりやすくまとめました。
最後には保護犬活動のきっかけなど私の経歴をご紹介しています。

​最後までお付き合い頂けると幸いです。

ほむぺ1.jpg

​保護犬のいるドッグカフェとは?

そのままです!保護犬がお店に居ますし、ドッグカフェとして営業しています
普通のドッグカフェと思って頂ければ大丈夫です!
ドッグカフェをしながら保護犬の里親様を探しています

 

ほむぺ13.jpg
​お客様のわんちゃんと保護犬がわちゃわちゃ

家のわんちゃんは連れてきていいですか?


もちろん大丈夫です!6割り程がお家のわんちゃんを連れてのドッグカフェ利用です
ワン友さん達で集まったり、ドッグランの代わりに走らせに来られたり、沢山の方にわんちゃん連れでご利用頂いています

ほむぺ14.jpg
​お家のわんちゃんと一緒にご来店

わんちゃんを連れていないと利用できないですか?

人だけでも大丈夫です、4割り程が人だけでのご利用です
店内に里親様募集中の保護犬が2頭程居ますので、保護犬が気になるわんちゃん連れでないお客様にも沢山ご利用頂いています
里親希望でなくても、保護犬ちゃんと触れ合ってみたい方や、いつか保護犬をお迎えしたいなと思っている方など、お気軽にお越しください

ほむぺ11.jpg

店にいる保護犬は何頭ですか?

​保護犬と触れ合うお客様

0〜3頭です譲渡のタイミングでは0頭の時もありますし、保護犬ちゃんの体調最優先でお店に連れて行くか家でお休みするか考えています。

 

​お家で一緒に寝る保護犬

ほむぺ9.jpg


また、多くても3頭までしか同時に保護していません。
ただ里親様を探すだけはしたくなく、自分家の子と同じ様に大切に大切に育てています
愛情たっぷり、清潔に、お家の子と同じ生活クオリティーは私では3頭までが限界です
引き取った子に絶対家族が見つかるかもわからないですし、どんな病気が出てくるかもわかりません、里親様が見つからなければ私が最後まで家族としてお迎えするつもりで引き取っているので、3頭までしかお世話ができず、1頭家族が決まって旅立てばまた新しく引き取るというスタイルで活動しています
 

なぜ保護犬活動を始めたか?

中学生の頃から夢だったトリマーになるため18歳から2年制動物専門学校へ通い卒業しました
卒業後ペットショップのトリマーとして就職しました
そこで、販売している犬の親は?と疑問を持ち、調べたりする中で繁殖犬やペット業界の裏側を知り、2年で退職しました

トリマーをしている場合では無いなと思い、保護犬活動を次の夢にしました

資金集めの為に配送業や倉庫で夜勤をし、カフェのスクールにも通いました
結局、目標の資金は貯まりませんでしたが、待ちきれず24歳の時に資金を借入てはじめました!
カフェは2019年12月12日オープンです!

あとよく、自分のカフェを出すのも夢だったの?と聞かれますが、全く興味ありませんでした(笑)
まずは保護犬という存在を知ってもらわないといけないので、沢山の人に知ってもらうきっかけをカフェスタイルならつくれるなと思いカフェをしているだけで、カフェが夢とかではなかったです(笑)

 

bottom of page